2012/09/15

H24年10月の月例会(10/5更新)

H24(2012)年10月の月例会を下記の通り催します。奮ってご参加ください。
■ 日時:10月7日(日)開始14時、終了は16時すぎ
■ 場所:「五反田文化センター」(品川区西五反田6-5-1)第5会議室、五反田駅より歩15分、不動前駅より歩7分

■講釈1
フランス革命前史についての検討(しか)
「フランス革命」というとどうしてもその華々しい革命物語に目がいってしまいがちですが、今回は革命に至るまでの、案外知られていない政治・社会の動向にスポットライトを当てたいと思います。何が革命を可能としたのか、あるいは何が革命をもたらしたのか。現代日本との比較にも挑戦!?なお、今年で1792年9月の王政廃止から220年を迎えたということです。

■講釈2
高句麗の歴史と民族系統について」(むら)

今月22日は高句麗滅亡1344年。「皇室と日本を考える」では、高句麗の歴史と民族系統論をここ何年かの間、散発的にやってきました。書籍やネットでは簡単に手に入らない知識を披露してきたつもりですが、はたして現代的な意義までもわかりやすく説明できたでしょうか? 今回はその歴史編を通史っぽく、そして民族論は総集編として「まとめ」にします。
★おまけ★前座として冒頭でやるか、最後に時間が余ったらやるかわかりませんが、古代の雅楽のひとつで大陸から伝わった「高麗楽(こまがく)」を聞きます

■今月の保守論壇
■今月のオフ会報告
■実践!タロット占い
■歌会「たちばな」(「鶴岡八幡宮献詠歌」お題&締切の発表)
…など


2012/08/15

H24年8月期定例会(8/26更新)

H24(2012)年8月の定例会を下記の通り催します。奮ってご参加ください。

■ 日時:8月26日(日)開始13時、終了は最短17時/最長22時

■ 場所:「下目黒住区センター」(目黒区下目黒2-20-19)第4会議室(和室)、目黒駅より歩8分

■内容:
13時〜
・歌会「たちばな」(大三輪神社献詠歌)、実践!タロット占い
15時〜
・「中世日本における一揆とは何か(シリーズ中世日本の諸相Ⅱ)」(しか)
・今月の保守論題(日高義樹の米中沖縄問題について等)
・「カオロジィ批判と日本人のルーツ」(カオロジィからみた日本人の起源とカオロジィが否定された理由)(むら)
・今月のオフ報告会

※いずれの段階からの参加でもOKです。


2012/06/08

「皇室と日本を考える」六周年記念大会(6/23更新)

「皇室と日本を考える」六周年記念大会

■告知文: 
早いもので「皇室と日本を考える」の活動も六周年を迎えることとなりました。これは小学校に入学した子供が卒業を迎えるまでの期間に相当します(その年月の何と長かったことか!)。その間、政権は小泉自民党から野田民主党まで変遷し、大震災もあり、世界情勢も大きく変転し、まさに「人生いろいろ」なことがありました。てなわけで過ぎし日を振り返りしつつ、国家の行く末を考えてみたいと思います。(しか(^-^)/)

■日時:6月24日(日)午後2時開会

■会場:文京区勤労福祉会館(文京区本駒込4丁目35番15号) http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_keizai_shisetsu_kinpuku.html

■内容:
・六周年記念講話「帝国としての日本」(しか(^-^)/)
その他の講話(あるかもないかも)
・資料・レジュメ類バックナンバー配布
・六周年記念大討論会
・六周年祝賀パーティー

皇室と日本を考えるヽ(`Д´)ノ http://nhlar.blogspot.jp/
 ______
[運営]
運営統括:しか(^-^)/
総合司会:むらさぎ

[進行次第]
国歌斉唱の儀
開会の辞の儀:むらさぎ
記念講話の儀:しか(^-^)/
質疑応答の儀
大討論会の儀
祝賀懇親の儀(※付近に移動します)

元記事はmixiのこちら↓
http://mixi.jp/view_event.pl?id=69902155&comment_count=12&comm_id=2613840
こちら↑では企画内容についての話し合いもしています。